お風呂の天井は目が届きにくい場所ですし、黒ずみやカビなどの汚れを見つけて掃除しようと思っても手が届かないので掃除するのが大変ですよね。
掃除が面倒だからとお風呂の天井の汚れを放置していると、カビだらけになって浴室全体に広がって健康に悪影響も…。
ここでは、お風呂の天井掃除におすすめの掃除グッズをはじめ、掃除の仕方や注意点などを解説していきます。
また、天井に生えた頑固なカビ汚れの取り方や天井掃除後の浴室のカビ予防対策もまとめたので、参考にして清潔なお風呂場をキープしてくださいね!
お風呂の天井は掃除しないとカビだらけに…!
見落としがちなお風呂の天井。掃除しないとどうなるのでしょうか。
ここからは、お風呂の天井に付く汚れについてや、天井の汚れを放置することの悪影響についてご紹介します。
天井には水垢汚れが残りやすくカビの原因に
浴室は湿気がこもりやすくなっていますよね。すると、天井に水滴ができるため、放置すると水垢ができる原因になってしまいます。
また、シャワーなどからの湯気は天井に向かっていくのですが、この湯気に皮脂や垢などが乗って天井に付着して汚れてしまうんです。
湿気が多く、皮脂などのエサがあるという状態は、カビが発生する原因になってしまうので、天井は目に見える汚れがなくてもこまめな掃除が必要です。
天井のカビは浴室全体に広がり健康に悪影響
前述のように、天井の汚れは水垢やカビが主な汚れです。
水垢を放置すると見た目が悪くなるだけで済みますが、カビを放置すると健康に悪影響を与えてしまいます。
カビは、温度20~30℃、高い湿度、皮脂や垢、石けんカスなどのエサがあるという3つの条件で発生するので、お風呂はカビが生えやすいんです。
天井で発生したカビを放置すると、カビからは胞子が天井から下に向かって降ってくるので、浴室全体にカビ菌が蔓延してしまうことに。
増殖したカビの胞子を吸い込むと、呼吸器疾患や目のかゆみなど、アレルギーを発症してしまう可能性が高くなります。
見落としやすいお風呂の天井ですが、こまめに掃除してカビの発生を防がなければなりません。
お風呂の天井掃除に何を使う?おすすめ掃除グッズ
お風呂の天井を掃除する際におすすめの掃除道具や洗剤、防カビグッズなどをご紹介します。
くん煙剤
ルック おふろの防カビくん煙剤は、銀イオンで除菌するくん煙剤で、カビ菌を99.999%除菌することができます。
銀は、食器や制汗剤など、身近で広く使われる成分なので安心。
カビ取り前でもカビ取り後でも使用が可能。カビ取り前に行うとそれ以上カビが増えることがありませんが、黒カビを落とす効果はないので掃除は必要です。
子どものおもちゃや椅子などの小物類も、まとめて除菌することができますよ!
水を入れて90分以上放置。最後は30分ほど換気を行うだけで簡単。定期的に行えば天井のカビを予防することができます。
バイオの防カビ剤
コジット バイオパワーお風呂のカビきれいは、微生物の働きを利用して、カビ・臭いを抑制するアイテムです。
吊すだけ、もしくは貼るだけで6か月もカビやイヤなニオイを防ぐことができます。
休眠状態のバイオが、開封すると湿度や空気に触れることで商品に配合されているの栄養分を餌として活性化。
バイオが産出する揮発性物質によりカビ菌を抑えるという仕組みです。
バイオ(微生物)は、地球上の土、水、植物、空気をはじめ、あらゆるところで生きて活動しているもの。安全な成分でカビを除菌したい方におすすめです。
スクイージー
山崎実業のちょっとのびーるスクイージーは、お風呂掃除にぴったりのアイテムです。
短く使用すれば壁や床などの水切りに、伸ばして使えば天井など手が届かないところも簡単に水切りをすることができます。
吸盤フック付きなので収納場所にも困らないのですが、シャワーフックにかけられる設計なのもうれしいポイントです。
ハンドルはワンタッチで簡単に着脱可能。古くなったらスクイージー部分のみを交換することができます。
100均でもスクイージーは手に入りますが、こちらのスクイージーは使い捨てではないところが良いですよね!
アルコール除菌スプレー
パストリーゼは、アルコール77%の強力な瞬間除菌力と、緑茶カテキン配合で抗菌持続性に優れたアルコール除菌スプレーです。
食品に直接かけて鮮度を維持するのに使われるほど安全なものですが、キッチンなどのあらゆる除菌にはもちろん、手が届きにくいお風呂の天井の掃除にもおすすめのアイテムです。
食品や家中の除菌がパストリーゼ1本ですべて行えるだけでなく、油汚れも強力に落としてくれるので一家に1本持っておくことをおすすめします。
塩素系漂白剤
カビホワイトは数種類あり、こちらのカビホワイトはお風呂や壁紙のカビ、土壁などに使える塩素系漂白剤です。
黒カビ 青カビ 赤カビ 緑カビ 白カビを強力除去。目に見えないカビの菌糸や薬品に耐性を持った塩素耐性菌まで除去する強力な洗剤です。
次のカビが生えづらくなるので、最長3か月の防カビ効果が期待できます。塩素臭が消えて乾くと人畜無害になるので安心して使えます。
カビのあるところへスプレーするか塗布し、15分放置します。水拭きすると早く塩素臭が消え、扇風機などを当てると乾燥時間を短縮できますよ。
中性洗剤
ウタマロクリーナーは、家中の掃除に使える万能の中性洗剤です。
主な洗浄成分はアミノ酸なので、手肌や環境にもやさしいのが特徴。素手で掃除を行っても手が荒れにくいのはうれしいですよね。
ウタマロクリーナーは、お風呂の天井などに付いたカビや水垢もしっかり落とすことができます。
ウタマロクリーナーを塗布して5分ほど放置し、汚れをこすり落としたら水拭きして乾燥させるだけなので簡単です。
お風呂の天井掃除のやり方
お風呂の天井の汚れは、アルコール除菌スプレーや中性洗剤で簡単に落とせますが、どうしても落ちない場合は塩素系漂白剤を使って落としましょう。
必要なもの
- ゴム手袋・マスク・ゴーグル
- フロアワイパー
- ドライシート
- アルコール除菌スプレー
- ハイターなど塩素系漂白剤
①天井の水気を拭き取る
天井が濡れている場合、洗剤やアルコールが薄まって効果が発揮できなくなることがあります。
フロアワイパーにドライシートなどと付けて天井を拭き、水気を取りのぞきましょう。
②中性洗剤かアルコールで拭く
軽度のカビや汚れは、アルコール除菌スプレーで拭くだけで簡単に落とせます。
ドライシートにアルコールをスプレーして、フロアワイパーを使って天井を掃除しましょう。
中性洗剤を使って掃除した場合は、水拭きして最後に水気を拭き取って完了です。
お風呂の天井に頑固なカビがある場合の掃除の仕方
お風呂の天井のカビがアルコールで落ちないなら塩素系漂白剤を使って掃除しましょう。
垂れてきて目などに入ると危険なので、直接スプレーせず、必ずドライシートなどにスプレーしてから天井に塗布しましょう。
規定の時間放置したら、水拭きを行って洗剤が残らないよう拭き取り、最後はしっかりと乾燥させましょう。
お風呂の天井掃除の注意点
お風呂掃除を安全に行うための注意点を3つご紹介します。
掃除に適した格好で換気しながら行う
カビ取り用の洗剤が身体に触れないようにゴム手袋やゴーグル、マスクを着用しましょう。
また、塩素系漂白剤は衣類に付着すると色落ちしてしまうので、汚れても良い服装で行うことをおすすめします。
掃除前に必ず浴室の換気扇を回したり、窓を開けたりして換気しながら掃除しましょう。
椅子や浴槽のヘリを足場にしない
お風呂の天井は手が届かないので、お風呂にある椅子や浴槽にヘリに乗って掃除してしまう方もいるかと思います。
ですが、お風呂の椅子は立って作業することを想定して作られておらず、浴槽のヘリも滑ってしまう可能性があるので大変危険です。
お風呂の天井を掃除するときは、脚立など足下が安定するものを使用したり、フロアワイパーなどを使って掃除するようにしましょう。
天井に直接洗剤をスプレーしない
スプレータイプの洗剤は、目線よりも上にスプレーすることはやめましょう。
アルコール除菌スプレーや塩素系漂白剤が目に入ったり口に入ったりすると大変危険です。
これらの洗剤をお風呂の天井など高い位置に使いたいときは、ドライシートや雑巾などにスプレーし、直接天井に向かってスプレーしないようにしてください。
お風呂の天井のカビを予防する方法
お風呂の天井は見落としやすい場所。お風呂の天井の汚れを掃除したら、今度は汚れが付きにくくなるよう予防対策を行っていきましょう。
熱湯をかける
カビが活発に活動する温度は、15~30℃の範囲だといわれています。
50℃の熱湯をかけることでカビを死滅させられるといわれているので、入浴後にかけてカビを予防しましょう。
とはいえ、天井なのでやり方には注意が必要です。
天井を半分ずつに分けて行いましょう。まずは、自分と反対の天井を10秒ほど流し、少し経って温度が下がってから、移動してもう反対の天井を行いましょう。
天井の形状によっては熱湯が流れてきて垂れてくることがあり危険なので、無理して行う必要はありません。壁や床など無理のない範囲で行ってくださいね。
換気する
浴室に湿気を溜めるということは、カビが発生する条件の3つのうち2つを満たしてしまうことになります。
湿気とは、空気中に水分を多く含んでいる状態のこと。空気中に含まれる水分は、温度が高くなるほど多く含みやすくなるので、湿気を感じるということは温度も高いということになります。
つまり、湿気を逃すということは温度も下げられることになるので、カビ予防には換気が大切です。
窓を開けるだけでなく、換気扇を回しっぱなしにしておくのがおすすめです。
水分を拭き取る
カビが発生・繁殖する条件は、温度・湿度・エサの3つです。
ですので、入浴後に浴室全体の水分を拭き取っておくことは、カビの発生を抑えることにつながります。
また、水垢も予防することができるので、入浴後はスクイージーを使って水気を切ったり、使ったバスタオルなどで拭き取ることをおすすめします。
お風呂の天井のカビが取れないときはプロに相談を!
お風呂のカビが取れない、天井を掃除するのがむずかしい、そもそも掃除する時間がとれないなどという場合は、プロのハウスクリーニングに依頼しましょう。
くわしくは「お風呂掃除おすすめ業者!安い・プロの仕上がりならここ」のページをご覧ください。
業者選びで失敗しないポイントや安く依頼する方法、業者に依頼する際の注意点などをくわしく解説しているので、ぜひご参考くださいね!
まとめ
きれいに見えるお風呂の天井でも、目には見えないカビ菌が潜んでいることがあります。
お風呂の天井の汚れを放置していると、カビ菌の胞子を吸い込み続けることになり、体調不良の原因になってしまうので、こまめに掃除することが大切です。
お風呂の天井を掃除するときは、注意点を守り安全に行いましょう。
お風呂の天井掃除は高所作業になるため、どうしても掃除がむずかしい場合はプロのハウスクリーニングに依頼するのがおすすめですよ!